真面目なブログは http://repose.hatenadiary.jp

とても良かった.

偶然の科学 (ハヤカワ文庫 NF 400 〈数理を愉しむ〉シリーズ)

偶然の科学 (ハヤカワ文庫 NF 400 〈数理を愉しむ〉シリーズ)

文庫化されていたことにようやく気付いて買った.本当に面白い.ダンカン・ワッツは今何をしているのだろうと思って調べたらまだ論文を書いていて安心した.一時期追いかけていた研究者が論文を書かなくなってしまうと途端に寂しくなる.Lars Backstrom の新作論文が読みたい.

Fluent Python ―Pythonicな思考とコーディング手法

Fluent Python ―Pythonicな思考とコーディング手法

厚さがすごい.

2017年のアニソン10選

振り返って思ったけど,今年大してアニメを見ていない.

オリジナル。

オリジナル。

なにかの記事でミトさんが「Bメロはわざと違和感を与えるような作りにした」と語っていた記憶があるのだけど今探したら見当たらなくて困惑している.

青空のラプソディ

青空のラプソディ

  • fhana
  • アニメ
  • ¥250
とても楽しい.小沢健二「強い気持ち・強い愛」が思い浮かぶ.特にラスサビ前のところ.ライブで聴いてみたかった.

Chant

Chant

  • toi toy toi (kotringo edition)
  • アニメ
  • ¥250
エンディングアニメーションと合っていてよかった.

adrenaline!!!

adrenaline!!!

ホーンが入るアニソンが大好きなのでとても良かった.今年そんな機会があったかは知らないけれど,生ホーンで聴いてみたかった.

JINGO JUNGLE

JINGO JUNGLE

エンディングと迷ったけどオープニングで.MYTH & ROID の歌唱は何度か聴くことができたけれど,STYX HELIX を聴くことができなかったのが悲しい.

GAMERS!

GAMERS!

大久保瑠美さん演じる亜玖璃のパートがとてもかわいい.

Shocking Blue

Shocking Blue

ホーンが入るアニソンが大好きなのでとても良かった.アニソンというより特撮ソングっぽい.

フジファブリックが好きなので.中島愛さんの歌声の印象が大きく変わった.

エガオノキミヘ

エガオノキミヘ

最初そんなにという感じだったけれど気づいたらやたらと聴いていた.

最初は Annabel かと思った.Blu-ray 画質のオープニング映像が早く見たい.

それとは別に今年一番繰り返して聞いた曲は

孤独な青空

孤独な青空

だった.

Fluent Python ―Pythonicな思考とコーディング手法

Fluent Python ―Pythonicな思考とコーディング手法

音質に死にほどこだわりがあるわけでもないのでノイズキャンセリングに入門した.

ブログのタイトルを「糞ネット弁慶」にしているけれど,もはやネット弁慶にすらなれなくなったし,「現実世界の自分はこんなにすごい業績があるんだ,社会的に認められているんだ」と威張り散らすような態度も取れなくなってしまった.

アミノバイタル アミノプロテイン レモン味 30本入パウチ

アミノバイタル アミノプロテイン レモン味 30本入パウチ

ランニング終わり,どのBCAAを飲んだらいいものかいくつか試している.そろそろ iHerb で大きいものを買いたいのだけれど,湿気てしまうのではないかという懸念があり,どうしても小分けされたものを選んでしまう.あと甘みや色がすごそう.

疲れたら寝なさい - Lab. of Nutrtion Chemistryが面白かった.「仕事で頭が疲れる」とはどういうことだろうかと思うと確かにわからなくなった.セロトニン仮説を信じて仕事中にBCAAを摂取すると効果が出るのか試したい.

IBIS 2017 行った

IBIS2017 | 第20回情報論的学習理論ワークショップ, 2017.11.8〜11, 東京大学 本郷キャンパス

  • ポスターを見に行ったら大盛況で話を聞きたかったものの半分ほどしか質問できなかった.感覚的には強化学習が多く,推薦系の話が少なくて寂しかった.
  • 結構な人が「このポスターを論文にしたものを arXiv にアップロードしています」「そろそろ NIPS で公開されます」という感じだった.
    • せっかくならそっちを公式ページやプレビュー資料で先に教えてもらえると読んだ状態でポスターに向かい,著者に質問ができるのでお得だと思う.
    • 見た・聞いたポスターの話はあとでまとめる.
  • 渡辺澄夫先生の「学習理論よ何処へ」を聞いた.「人間力・構想力・コミュニケーション力ばかりが求められて」云々,という話から始まり,会場は大盛り上がりなのだけれど,どのような人間力・構想力・コミュニケーション力ばかりが重視されているのか,一体何が・誰が・どのような現象を敵と見据えての話なのか,わからないままだった.
    • これは自分が職業研究者ではなく,また,会場に集まった皆さんのように研究能力や知能が高くないからなのだと思う.